歯医者の予約の時期設定について

歯医者に通っているときに思っていた不満が、大きく3点ある。


①時期設定の妥当性について。施術していただいた後にその日にどんなことをして、その後、どのくらいの時間を空けて次に来院するべきなのかがこちらで判断つかないまま、歯科衛生士(?)受付(?)の方の言いなりになって、1週間後や10日後など適当な日を決めさせられた。もちろんそこには、歯科医の妥当な判断があるのだろうと思いつつも、それをこちら側が理解していないので、納得度が低い。


②予約が多く希望日時をとれないことについて。①と被るところもあるが、どのタイミングで来院するのがベストなのかがわかっていないため、希望の日時を伝えても、空いていない場合にどうすればよいかわからない。そもそも混みすぎ。せめて、どの時間帯が比較的空いているかや、どの曜日が空いているかなどを分かるようにしてほしい。今ならネットを使って何とでもなるだろうに。


③予約の管理がアナログ。自分が通っていたところでは、予約を電話または直接来院して、伝え、それを受け付けの方が帳簿に記録していくスタイルだった。帳簿に記入している際、少しではあるが、患者の名前が見えたりした。そんなずさんな管理で果たしていいのだろうか。個人情報は適切に取り扱ってほしい。